最近の生活(アレルギー関連)点描
まず。
関西旅行とりやめ~。
直接のきっかけは、ピカリンの試合が入ってしまった(1ヶ月前にならないと教えてくれない!)からなのだけど、この旅行は、かなり不安がてんこ盛りで、「行く」と「行かない」の天秤が、ギリギリ「行く」方向になっていた感じなので、ちょっとでも「行かない」要素が増えたら、即「行かない」ことにしていたのです。
で、全部キャンセル~。
キャンセルして残念だったな・・・
というところのひとつは
USJの近くのロッジ 舞州ロッジのログハウス。http://www.maishima.co.jp/syukuhaku/index.html
対応が、とっても親切でしたー!
コテージ系は、「安い」せいか、対応としては、それなりに事務的、もしくはちょっとだらしない、というところが多い中、接客態度が良かったっすー。
「USJに行くなら、朝のうちにウチの駐車場に車を置いて、バスで行った方がいいですよ。バスで15分くらいです。時刻表、郵送しますね」とやってくれた。
食事に困難がある人にいいかも!
ただし、ガスコンロなどは使えませんし、調理器具すらも自分で持込です!
うちは、ホットプレートと炊飯器を持ち込む予定でした。だから「料理!」って感じの料理はできないかもしれません。アレルギー一家にとってはそこが難。
もうひとつは、
太平洋フェリーhttp://www.taiheiyo-ferry.co.jp/index.html
24時間、乗る予定だったので、食事が一番不安でした。
バイキング形式の食事なので、食べられるものがあるか確認しようと問い合わせたときの対応が良かったのだ~。
どちらも、たまたま電話対応してくださった方が良い方だったのかもしれないのですが、気持ち良くお話できた。それだけで、にじゅうまるっ!
利用できなかったのが、ザンネンです。
でも、今年の花粉のひどさが、かなーり不安要素だったし、そーとー無理もする旅行だったので、ちょっとほっとしているかな。
自分的には、プラスのエネルギーが欲しいがために企画した旅行だったので、今は、ほかのプラスエネルギーの事態もいろいろあるし(何やっとんじゃ)、まー、いいか! です。
子どもたちには、何か埋め合わせしよう。
次の話題。
え~。
IgE 183
ヤケヒョウダニとハウスダストは クラス3
カビや、牛乳・小麦はクラス0でした。
どーなんだろうね、この値。たぶん、牛乳と小麦は隠れガタ!と思います。
あ、もうしおくれましたが、これは
タケ氏のアレルギー検査報告書
でした!鼻詰まりがなかなか取れないので、耳鼻科に行ったら、話しやすそうな(言いなりになりそうな、ともいう)若~いお兄ちゃんドクターでしたので、頼んでやってもらった。
ピカリンは、ダニは振り切れなんですが、私のような症状は無いんだよなー。
しかし、今後、さらにちゃんとまじめに掃除をしよう。(ダニアレ家庭にはありえない散らかり様なので)
次の話題。
タケ氏塾にあるまじき事態が、ある日発生したのです。
授業も半ば、問題演習をしていたときに、Aちゃんは、制服のスカートを捲り上げて、腿の上をタイツの上からかきむしり始めました。(注;たまたま女の子しかいないクラスなので、女子高状態)
見覚えのあるその動作。
「痒いの?」(←習慣で聞いてしまう) 「はい」
そのうち、首や、腕まで、かきむしり始めた!
「ヲイ! ちょっと見せて」
腕が真っ赤である。
しかし、これが某運動部にいたため力があって、かきむしったから赤くなったのか、
それとも蕁麻疹で赤いのか、盛り上がり方がいまいちな気がするが、アレルギー母から見ると、かなーり、キてしまう状態。
さらに、Aちゃんは、普段「コンソメ飲むと、口の中が腫れているような感じになる」とか「インフルエンザの予防注射は、絶対具合が悪くなるので、医者からも打つなといわれている」といった、アレルギー系オタク連合母集団(団員タケ氏)がいたら「それって、絶対アレルギー!」と口をそろえて言っちゃいそうな雰囲気の子。
しかも、この授業の直前、「おなかがすきましたー」というAちゃんのために、カップスープを飲ませていた アレっ子母タケ氏! (腹が減っては戦ができぬので、おせんべいとかカップスープとかが常備してあり、節度を守って食べられるようになっている塾)
私が食べさせたもので、よその子が、アレルギー発症?!(ちなみに、お菓子系は、全部うちの子のアレルギー対応!) 思わず床にはいつくばって、床をこぶしで叩きたくなるような心境・・・に、近い。
「とにかく、帰れ! 休め!」といっても、遠い家のAちゃん。親もまだお勤めから帰っていないので、
たけ夫に命令して、送らせた。
さすが、たけ夫。アレっ子父として、状況にビビリまくり、しっかり送ってくれやした。
Aちゃん母に聞くと、
「このごろAが頑張っているので、昨日の夜、奮発して○○を食べさせたら、おなかを壊し、今日は朝から調子が悪そうだったんです」
そーいえば、授業が始まる前も、だるそうだったな・・・。
「Aちゃんは、アレルギー体質ですから、試験直前は変わったものを食べない方がいいですよ」
と、喉もとまで出かかるが
「アレルギーだ」と言われて、動揺するのは目に見えているので、言葉を選んでいるうちに、うまく言えなくて終わる。でも、Aちゃん母もなんとなくわかってくれたカナ・・・。
本当、Aちゃん。ストレスもたまっているし、入学試験当日、アレルギー症状が出るような要因がそろいませんように!
と、心の中で、思いっきり手を合わせ、天に祈っている、無力な塾の先生なのでした。(微妙に声がけしてみよー)
| 固定リンク
「アレっ子育児」カテゴリの記事
- 除去食が精神面に与える影響(2014.02.14)
- 20歳のピカの現状(悪い側面)(2013.10.03)
- 20歳のピカリン(2013.09.26)
- アレっ子高校生男子、弁当を忘れる(2013.08.24)
- アレ高校男子、手作り弁当(2013.07.03)
コメント
タケさんの塾、いいですね~。
ウチの子も塾に行くような年頃になったら、ゼヒタケ塾へ・・・通えませんが(涙)。
「アレルギー」と言われたら動揺させてしまうのもわかるだけに、遠回しにしか言えない、というタケさんの思いが伝わるとイイですよね。
そうそう、自分の子がアレルギーだと、買い物に行って見かけた子とかが目の回りカサカサ赤かったりすると「病院、行ってるのかな~。」とか気になっちゃったりします。
友達(花粉アレ)の子は(今のところ)何のアレもないようですが「ウチの子、卵大好きだから、毎日卵焼きで、食べないものは卵焼きに入れちゃうの」とか聞くと、「え、それってダイジョウブなの?」とか心配になっちゃう・・・けど言えない・・・ですよね。
う~ん。ムズカシイ!
Aちゃん、無事に入試を迎えられるといいですね~。
投稿: むう | 2008-03-01 22:22
>むぅさん、こんにちわっ!
早速のコメントありあとございます!
「このあたりは、田舎のせいかアレルギーの子はあまりいないんですよ」と、よく言われるんですが。
どーして、どーして、Aちゃん以外にも、塾生で秋から冬にかけて鼻水の止まらなかったBちゃんはダニアレと思われ。
もう一人のCちゃんも、同時期に鼻水だったが、Bちゃんより早く出なくなったので、秋の雑草のアレルギーか。彼女は小さい頃喘息。
と、塾で、間近に子どもを見ていると、「こーれは・・・」と思うことも多いです。(保湿ティッシュ常備塾。サービスしすぎか?!)
ぜんっぜん、言わないで、黙って見ているだけですが。
やっぱり、いえないですよね~・・・。
これから花粉の季節。
せいぜい、今日室内に花粉を持ち込まない工夫をしてみようと思っています。
ウチの方の入試まで、あと、1週間っす!
みんな、コンディションよく、迎えて欲しいものです。
投稿: タケ | 2008-03-02 08:02
アレルギー系オタク連合母集団(笑)
超うけました。
自分でもだんだんオタク化してるな~って思います。
そうそう言えないですよね~
でも、あまりにも調子が悪いのがうちと連動していると
花粉飛び始めてるかな~とか
黄砂かもね~とか
うちの子・・・的に遠まわしに言ってますが全然遠まわしになってない???(笑)
ボチボチ試験なんですね~
心臓が何個あっても足りませんね。
それにしてもサービスの良い塾ですね。
タケさんのとこなら安心なんだけどな~・・・遠すぎる。
投稿: もあっしゅ | 2008-03-04 19:40
>もあっしゅさんこんにちは!
自分も「オタク」なんだと思えば、開き直れますよね!
もともと「オタク」という言葉は、知らない同志でも趣味が同じなら「オタクはどう?」と呼びあって、話が通じる! それくらいコアな集団なんだ、みたいなところからきた、と聞いています。 それなら、立派なオタクですよね、うちら。 わはは!
試験は今度の月曜日!
先日、Aちゃんが「前に、チョコ○イ食べて、吐いた」と言っていたので、「試験前はいつもと違うもの食べるなよ~」と、また言うことができて良かった。きのうは、Bちゃんにも「A!食べ物には気をつけろ!」とやられていたので、何とか試験までいけるかな。
受かる受からないもあるけれど、みんな、間違いなく成績は伸びたし、なにより生き生き頑張っているから、いいんじゃないかな!なーんちて、塾の先生がそういうふうに思ってちゃダメなんだろうけど、「元気が一番!」「やりたい事を見つける力がつくのが一番!」と思えるのも、アレっ子育てのおかげかもなー、なんて思うのでした。
投稿: タケ | 2008-03-06 10:04
そっか 関西延期になったんだ~
でも確かに 今思えば 杉がワンサカあるとことおってくるんで
時期は違うほうがいいかもね
それまでに 京都のマクロの店 ドンドン発掘するど~
舞州 のロッジいいですね 本当情報に疎いので 知らなかったです これなら泊まりも 安心じゃん 十分帰れる距離ですが
ぜひぜひ行ってみたいです
USJ 最近行ってないんで また行ってみたいな~~
「田舎なので アレルギーの子はいない」これは家もよく聞く話ですが いますよね 表に出てこないだけです
祐たんは ショック起こすんで慎重ですが
このこはだが荒れやすいの とか 〇〇食べるとお腹下すのとか
聞きます う~んそれってどうなんだろうと思いながら
遠まわしに言ってみるんだけど やっぱ響かないんです
アレルギーなんじゃないっていうだけで どん引きされそう
一方で 花粉症はみんな言ってますよね~ それもアレルギーなんだけどね そこが出るって事は アレルギー体質なんではないかって 思うんですが あははは~
投稿: 祐たんママ | 2008-03-09 08:01
>祐たんママ! そうなんだよ~。関西旅行、中止。
いつかいけるのかな~。こういうの、って「イキオイ」だから・・・。
京都のマクロの店・・・
すんごく嬉しい言葉だった。
ありがとうー!祐たんママのやさしさ温かさが、しみた~!
自分も体調崩しちゃったし、旅行が中止になってよかったのかも・・・。
やっぱり、フェリー、それから、花粉が心配だったから・・・。
行きたかったけどねぇ・・・(遠い目)
また、がんばるよ!
そのときは、どうか、よろしくおねがいします!!
投稿: タケ | 2008-03-16 06:36