でもチクリンに料理の技術をどう教えるか
とはいっても、
このまま料理の技術を学ばず外に出すわけには行きません。
薪割りや雪かきは一度も「え~~~」とも言わず、即座に手伝ってくれるチクリンですが、
家事は、どうしても、ダメ。
もともと、強制がだいっっっっっ嫌いな人なので、怒ってやらせるわけにもいかず。
そこで私がとりました手段は、
「チクー!お母さん、ちょっと忙しくて、ご飯全部作れないまま塾(仕事)に行かなきゃならないの。ごめんねー。それで、簡単に仕上げられるようにしておいたから、あと最後だけ、自分でやってくれないー?」
作戦。
その段階にいたるまでの手順も、なんとなく見えるような状態で終わらせ、最後の部分については、毎回別の調理法で体験させる・・・・と。
本人もうすうす気づきつつ、やらないと食べられないので、何とかやっています。(鍋から直接食べたりはしているが)
そのおかげか?
高校の調理実習後、
「高校生、ってホント、みんな料理できないんだねー!」と、驚いた様子で報告してくれたチクリン。
チクリン自身は友達に「謎の家事能力」と言われたそうです。
。。。。でも、その後、
運針においても、なぜかトップクラスの速さを見せ
「謎の女子力」
という評価となったようで、微妙・・・・・・
| 固定リンク
「アレっ子一人立ち」カテゴリの記事
- マルチアレルギーでも、一人で海外、自分でカカオ豆から手作りチョコ(2019.03.29)
- タケの生存 およびピカ・チクの様子(2018.03.23)
- チクリン(19歳)食事交渉頑張る(2017.02.28)
- アレっ子は猟師を目指さず、日本を縦断する(2017.02.27)
- アレっ子は猟師を目指すのか?!(なわけないが)(2017.01.08)
コメント
こんばんは。東京は吹雪です。そちらはいかがですか。
おにぎり息子も塾弁はず~っとおにぎり2個だけでした。
友達とマックに行ってもポテトとオレンジジュースだけ。小学校の給食は牛乳の代わりに、水筒持参でしたしね。割り切っているので精神的にも強く育ったなぁ~と時々感心します。打たれ強いです。アレルゲンには微量でも弱いけど(苦笑)。
両親共働きのため、小学校高学年から電子レンジを使ったり、冷蔵庫から材料を出して洗って切って、炒め物を作っておやつに食べたりしています。
アレ男児の自立への道、ブラボーです☆
投稿: おにぎり母 | 2014-02-08 23:05
@タケです。
おにぎり母さん、こんにちは!
今日、やっとTVで東京の雪の様子を見ました。TVレポーターが「雪が横から降ってきます!」と叫んでいて、「・・・・!」ああそうか。横からは珍しいんだ。こちらはたぶん、「下からも激しく吹き上げてくるので、四方八方から雪が当たり、前も見えず、もはやどこをどう歩いているかわかりません」くらいになると、レポーターが何か言うかもしれないなぁ、って感じの毎日です(^_^;)
生きるためには、作らねば、って感じすよね。
しかし、どれだけやるかは、個人差あり。
チクリンは、親いなくてご飯ないと、塩かけご飯でも平気なやつです・・・(-_-;)
友人の息子でTOKYOで一人暮らし大学生をやっているのですが、何もない(買い忘れ?)と何も食べない、という生活をして、半年で12kgやせたそうです・・・。
おにぎり母さんの息子君はエライ!ぞ!
投稿: タケ | 2014-02-10 14:13