粉食の都へ(どんぐりさんに返信~)
チクリン君、前期で合格しまして、
るるぶ全ページ粉食で埋め尽くされている西の都へ旅立ちます。
下宿を決める時、
「第一優先事項は、二口コンロが使えることです」
というと、業者さんやその大学の学生さんに、しばしば絶句されました。
ピカが東京の某地で探した時は、それなりにあったんだけど、
ここでは、なかった~~。
かろうじて、「昭和」な下宿を探し当て、(水洗トイレの水タンクが天井近くにあって、そこからたれている長い紐を引っ張る式! でも風呂トイレ別だよ。)今月末に引っ越します。
あんだけ、粉!粉!粉!の街で、「新歓期はセンパイがおごる!」ことが慣例らしい大学で、どう生き延びる?チクリン!
大学内に、食堂がいくつもあるのですが、何とかしのげそうなメニューをそろえている食堂も見つけ、「昼に夕ご飯のおかずをここでタッパーに詰めて帰ってもいいね」とサバイバル法もいろいろ考えております。
チクリン君が小学生の頃、一度食事作りの特訓をしましたが、
その後は、全くしていない・・・
「いろんなメニューを覚えるというよりも、毎日食事を作るという行為に自分を慣らしたい」
というチクリンの要望で、毎日指導をしております。
正、はたけ夫が、ま、はタケ氏が指導するということですね。
書かれていないところも、これから計画します。
ここにきて、息子の手料理を毎日食べるという幸福に浸らせていただいております。
タケ自身は、チクリンの引越し準備とその他いろいろで、結構疲れています。でも、頑張るんだ自分! 頑張っていることの結果がまだ全く出ていないので、ここに書けないけれど、このブログの内容がらみのことでもあり、そのうち書けたらいいな、と、
いつまでも、ダラダラ終わらないブログなのであった。
| 固定リンク
「アレっ子一人立ち」カテゴリの記事
- マルチアレルギーでも、一人で海外、自分でカカオ豆から手作りチョコ(2019.03.29)
- タケの生存 およびピカ・チクの様子(2018.03.23)
- チクリン(19歳)食事交渉頑張る(2017.02.28)
- アレっ子は猟師を目指さず、日本を縦断する(2017.02.27)
- アレっ子は猟師を目指すのか?!(なわけないが)(2017.01.08)
コメント
アレっ子、母の味を持って、旅立って行くのですね。
感慨深い。。。男子だから尚更、なのは、申し訳ありません、
我が子に重ねてしまってるからね、きっと。
投稿: | 2016-03-20 02:37
ご無沙汰です、さかぐちでした!
投稿: | 2016-03-20 02:38
@タケです
さかぐち、おひさー!
チクリンが旅立ち(今週末だけど)、爺ちゃんの介護からも昨年離れたので、今年度からは、もう少しアクティブに動こう@タケ氏です! 東京も行こっかなー。ピカも最終学年だしね。
そんとき、会いたいね!
チクリンの学んでいる味は、半分はたけ夫の味かなぁ。昨年は夕飯の半分以上をたけ夫が作ってたしな、諸事情により(-_-;) 写真も、たけ夫のメニューのうち、チクリンが最も好きな、キャベツのゴマ味噌炒めです。
よく、巣立ち、っていうけれど、
本当に、巣から飛び立ったら、時々会うことは会っても、巣の中でピーチクバーチクやってた時期というのは二度と帰ってこないんだなぁ、と、感慨深いです。
ただ、巣の中におさまりきらなくなってきたので、早く出て行ってくれ、も本音かな。
残された私は、空きの巣症候群でなく、しょっちゅう巣から飛び立ってあちこち行きたい症候群になりそうな予感・・・
投稿: タケ | 2016-03-21 11:27
戻れる場所、が、共通の思い出、記憶、それも、【良い】【芳しい】
咄嗟に浮かばない辺り劣えの象徴ですが(^◇^;) タケさんちは、
間違えないトコが確立されてる、と外野は思っていますよ。
お父さんの味、お母さんの味、持って旅立てるのって、稀だと思いますよー素敵です(^ ^)
思い出って、主体が自分ですけども、前述に通り、タケ家には、抱いている共通の部分が多いと思います。
私、尻軽だって、亡父に言われました。何処にも行っちゃいそうって。so what?
いつでも声かけて下さい!馳せ参じます〜
投稿: さかぐち(^_-) | 2016-03-21 21:21
こんにちは
チクリン大きくなったというか、男らしくなったと言うか、おばちゃんは嬉しい
新歓期もチクリンならサクッとカミングアウトして、乗り越えられそうな気もします。
卒論の関係で息子から連絡が行きましたら、よろしくお願いいたします(´・ω・`)
私も洗脳が上手くいったようです。
投稿: どんぐり | 2016-03-22 07:36
@タケです。
>戻れる場所、が、共通の思い出、記憶、それも、【良い】【芳しい】
さかぐち、深い。深いよ~~~。
1日、頭の中でリフレインさせて、思いを心深く沈めたよ、マジ。でもって、癒された。
巣、って、家という建物ではなくて、心に残っている思い出と安心感・居心地の良さの記憶、なのかもしれないね。それなら、どこへいっても、家族全員が持っているものだもんね。
さかぐちのこの言葉を読んで、なんだか、震災のことを思い出したのでした。
ありがとう!
投稿: タケ氏 | 2016-03-23 11:59
@タケ氏です。
どんぐりさん。大き、なりましたわ。
と、きっとチクリンが帰省のたびに大阪弁を喋ると、私も中途半端なエセ大阪弁を喋るようになりそうな予感におびえています。
卒論?連絡?なんだ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも、ちょっと楽しみに待ってマス。
卒論は、とりあえず出いいから、早めに手をつけたほうがいいぞー!書き直したくなったりするから!と、伝えてくださーい(^o^)/
投稿: タケ氏 | 2016-03-23 18:42
チクリンもタケ家もすでに新生活はじまってますね~(*^^*)ご無沙汰してます。
スマホ対応になってたんですね。
粉物の関西。考えた事もなかったですわ(゜O゜;
きっと無事やってますよ。
我が家のチビも卒論どおしよ?とか言いながらバイトの日々を満喫しております。病院を変わったのでなんちゃって減感作ではなくなった事が変化くらいでしょうか。
投稿: ハナママ | 2016-04-13 13:13