このごろ
ブログ記事の中に
「よく知らない方へ→」
などと、注釈をつけています。
前から、アレルギーに詳しくない人にも分かりやすく書こう、と、心がけてはいたのですが、ついつい、自分の知っていることは他人も知っている的に書いてしまったりしていました。
が
最近、アレルギーを持っていない知人の読者も増えた(?続けて読んではいないと思われ)ので、何気に注釈をつけてみています。
このブログは「アクセス数増やすぞーー!!」というブログではありません。
なぜかというと、アレルギーのテーマは非常に繊細なので、あまりに良く分からない人が突然やって来て、やぶからぼうに「アドバイス」すると、本人は善意でも傷つく人も結構いたりする・・・って、皆さんよくご存知ですよね。
そういうことは、避けたいなー、と。
それで、あまり宣伝しない。
ブログの設定でも、
記事をアップするごとにそれが表示される機能などなど(よくわかんないが)、全然使っていません。
だから、ここへやってくる人は、
タケ自身が「良かったら来てね」と直接教えた人か
検索でたどり着いた人か、
同じようなアレルギーブログのつながりでサーフィンしてきた人か、
基本的には、そんな感じです。
続けて読む人は、
奇特・・・じゃなくて、同じようにアレルギーで悩んでいる人とか、タケと気が合う人とか、そんな感じだと思います。
参考になりそうな料理とかもあまり載せていないので、情報としても役に立たない!しね~。
そういうわけで、「やぶからぼう」に「アドバイス」を避けているといいますか・・・。
アクセスカウンターは、なんだか気にしていないのに気になっちゃうので、つけていないのですが、
今、
だいたい、
1日に100人前後、250アクセスくらいです。(この訪問者数とアクセス数の違いがなぜこうもあるのか、不思議なんだ・・・ みんなこんな感じなのかな)
みなさん、ありがとうございます。
自分としては、ずーっと50人くらいだったのが、100人くらいになったとき、なんだか怖くなっちゃって・・・読者数としては大した数ではないのでしょうが、根が小心者なので、1日100人の人が毎日来ているわけではないだろうから、たまに読む人も含めると、120人くらいの人が、このブログを知っているのかな~、私が知らない人たちだな~、と思うと、ビクビク・・・なんでかね。(今、新たに解析数を見たら、週に1度は来ます、という人が200人だった・・・どういう解析をしてこういう数字になっているのか良く分からないが・・・)
今年の春くらいに一番ビクビクしていて、あのころ、忙しさを理由に「休止宣言」なんかしていましたが、ビクビクしていた、っつーのもあるのです。小心杉。
自分の理解を超える数字、って苦手なんです。
今は、100人にも慣れました。
アクセス地域の内訳は、
東京の人がダントツに多くて5分の1くらい。
それから、大阪、神奈川、愛知、千葉、山形とつづき、1ヶ月の間には、間違ってうっかりアクセスしちゃった人も混ぜれば、全国ほとんど全ての都道府県から来ています。
地方の県のあなた!
多分、あなたの県では一人です。
お友達になってください!!よろしくお願いします o(_ _)o
ブログを始めてもうすぐ3年ですが、
2年以上の付き合いでいてくださる方が、25人いらっしゃいます!(どういう解析の仕方でこうなるのか良く分からないのですが)・・・・んで、半分くらいは誰か分かったりしたりして(予想で)。
さらに1年以上だと、プラス67人。(どういう解析の仕方でこうなるのか良く分からないのですが)
みんな、大切です~。
皆さんのおかげで生きているといっても過言ではありません~~~。
これだけアレルギーオタク的ブログに付き合ってくださる皆様、ありがとうございます。
そして、コメント下さる方々。コメントのお返事がすっかりできなくなっていてゴメンナサイ。
とてもとても、ありがたく思っています!
なぜ、このごろ、「知らない方へ→」をつけているか、という話だったのだが、
アクセス解析および、御礼の言葉になってしまった・・・。
(アクセス解析、初めてまともに検討した・・・)
そういうわけで、アレルギーを知らない人もいらっしゃいます、(100人の中にはいらっしゃるだろう)ってことだったんでした。
みなさん、ほんとうにありがとうございます!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いい加減な料理を見て、元気を出すコーナー
朝ご飯の味噌汁の具がワンパターンなのを何とかしたいと思っていた。
時間がなかった。
弁当に使う予定だったジャガイモの輪切りがあった。
これを使うことを正当化するために、大根を輪切りにした。
しいたけも「輪切り」にした。
以上、あわせて「輪切り汁」もしくは「サークル味噌汁」
たけ夫は、しっかりずっこけてくれましたが、子どもたちは完璧にスルーしていました・・・。
楽しい朝食。
最近のコメント